- ホーム
- トピックス
トピックス
2020.07.09
【430】エモリー大学のJビザ保険情報(2020年‐21年)
注) 米国の大学・研究機関は、Jビザ保険条件および健康保険を随時見直しています。最新情報は、グローバルプロテクションまでお問い合わせください。
▼Jビザ保険条件:
エモリー大学(Emory University)は、J-1 Exchange VisitorおよびJ-2同行家族に対して、以下の5項目の条件を満たす保険への加入を指示しています。
①医療費:$100,000/1事故・1疾病以上
②免責金額:$500/1事故・1疾病以内
③Repatriation of remains:$25,000
④Medical evacuation:$50,000
⑤引受保険会社の格付け:A.M. Best rating A⁻ 以上等
なお、エモリー大学のホームページでは、上記保険条件に加え以下の特記事項が記載されています。
・旅行者用の保険は上記保険条件を満たしていない。
・可能なら米国の保険会社から保険を購入することを薦める。
・外国の保険に加入する場合は、米国でのクレームオフィスを有する必要がある。
注)J-1 Exchange Visitorに個別に提示される書類によっては、条件が異なる場合もありますのでご留意ください。
▼有給ポジション用の保険:
以下の職員用健康保険が用意されています。
①HSAプラン
②POSプラン
HSAプランの免責金額は、利用する医療機関により$1,450~$2,750と設定されていますので、上記Jビザ保険条件を満たしていません。
また、POSの免責金額は、利用する医療機関により以下になります。
・エモリー大学関連施設利用時:$850
・提携医療機関利用時:$1,000
・非提携医療機関利用時:$2,000
POSプランも上記Jビザ保険条件を満たしていませので、ご加入に際しては念のため大学側に確認した方がよろしいでしょう。
▼無給ポジション用の保険:
保険加入の選択肢は以下となります。
①ISO(International Student Organization)
②ISP(International Student Protection)
③Full Brightのような外部スポンサー手配の保険プラン※
※外部スポンサーから保険が手配されない場合は、ISOやISPのような上記Jビザ保険条件を満たす民間保険に加入する必要があります。
なお、J-1 Scholarは、米国入国後、5日以内にScholar Orientation e-formに保険情報を入力するように指示されています。
▼ご提供可能な比較表:
当ホームページから資料請求を頂けましたら、下記の比較表を無料でご提供いたします。
①エモリー大学のJビザ保険条件比較表
②POS Planとの比較表
③J-1 Scholar用健康保険(ISOとISP)との比較表
※Jビザ保険条件比較表では、国務省の条件を併記すると共に、JALファミリークラブ海外赴任者総合保障制度による条件クリアの可否〔〇:ほぼOK、△:可能性あり、✕:難しい〕を表示しています。
※健康保険比較表では、自己負担条件、利用可能な医療機関、保険料等について、JALファミリークラブ海外赴任者総合保障制度と比較しています。
【情報ソース】
・Jビザ保険条件:
http://isss.emory.edu/life_in_the_us/health_insurance/j1_requirements.html
・Aeta POS Plan:
http://www.hr.emory.edu/eu/benefits/medical/medical.html
・ISP:
http://intlstudentprotection.com/